ForexCS
English | Japanese | Description |
---|---|---|
Currency Pair | 通貨ペア | 外国為替取引(FX取引)で交換取引される異なる2つの通貨の組み合わせ。「USD/JPY」や「EUR/USD」などという表記がされる。左側に表示されている通貨が購入、右側に表示されている通貨が売却する通貨。 |
Foreign Exchange / Forex / FX | 外国為替 | 外国為替のことを指す。海外ではForex、日本ではFXが略語として使われている。また、Forexは外国為替証拠金取引(Forex Trading)の意味としても使われる。 |
Base Currency | ベース通貨、主軸通貨 | FX取引において購入する通貨のこと。通貨ペアに左側に表示される。 |
Quote Currency | クオート通貨、決済通貨 | FX取引において売却する通貨のこと。通貨ペアに右側に表示される。カウンター通貨(Counter Currency)とも言う。。 |
Pip, Pipette | 通貨ペア | 為替レートの動きの単位。USD/JPYレートが100.234という表示であれば"3"がpip、"4"がpipetteの位。なお、外貨同士のレート、例えばEUR/USDの場合、1.23456という表示だと"5"がpip、"6"がpipetteの位になる。 |
ASK (OFFER) | ピアスク(オファー) | FX取引において為替レート提示側の売値であり、取引をするユーザー側の買値。 |
BID | ビッド | FX取引において為替レート提示側の買値であり、取引をするユーザー側の売値。 |
Spread | スプレッド | FXブローカーの提示する為替レートの売値と買値の差額のこと。為替レートが「115.33-36」の場合だとスプレッドは3銭ということ。 |
Leverage | レバレッジ | テコの原理のことを指す。FX取引においてレバレッジを使うと、少額資金を担保にして、数倍から数十倍もの資金を運用できます。日本国内のFX会社の個人口座では最大25倍、海外FX会社では数百倍ものレバレッジが選択可能。 |
Position | ポジション | FX取引に参加し、保有した通貨のことをポジションといいます。買い持ちをした場合は「買いポジション」、売り持ちした場合は「売りポジション」といい、また買いポジションのことを「ロングポジション」、売りポジションを「ショートポジション」ともいいます。 |
Bull | ブル | 相場が上昇傾向であるという見方。ブルとは雄牛を意味し、角を下から上へ突き上げ攻撃する雄牛の姿から、強気派のことをブルという。反対はベアという。 |
Bear | ベア | 相場が下降傾向であるという見方。ベアとは熊を意味し、立ち上がって腕を腕から下へ振り下ろして攻撃する熊の姿から、弱気派のことをベアという。反対はブルという。 |
Long Position | 買い持ち、ロングポジション | 外貨を買って保有している状態のことをいう。買いポジション、ロングポジションを持っているともいわれ、対円で米ドルを買っている場合、円安ドル高になれば為替差益が出て、円高ドル安になれば為替差損が出る。 |
Short Position | 売り持ち、ショートポジション | 外貨を売っている状態のことをいう。売りポジション、ショートポジションを持っているともいわれ、対円で米ドルを売っている場合、円高ドル安になれば為替差益が出て、円安ドル高になれば為替差損が出る。 |
Dip | 押し目 | 為替相場が上昇傾向にあるときに一時的に価格が下落すること。押し目を狙って買うことを押し目買いという。(英語ではbuy on dips) |
Lot | ロット | FX取引の通貨取引単位のこと。1ロット=1,000通貨、1ロット=10,000通貨など、ルールによってロットごとの取引額が変わってくることもある。 |
Hedge | ヘッジ | 保有しているポジションのリスクを軽減させるために取る行為。 |
Arbitrage | 裁定取引、アービトラージ | 割高なほうを売り、割安なほうを買うことにより、全体の為替変動の影響を少なくした上で、両者の価格差が縮小した時にそれぞれ反対売買を行い収益を得る取引。 |
Accrual | アクルーアル | 各取引の期間にわたり、FX金利裁定取引(スワップアービトラージ)に直接関連する先物為替取引プレミアムおよびディスカウントの配分のこと。 |
Adjustment | アジャストメント | 国際収支の不均衡を正すためによる経済政策の変更や、貨幣価値の変化があった場合に取られる公的な金融調整措置のこと。 |